魚の栄養摂取方法は加熱と生で違うよ

魚にはドコサヘキサエン酸、DHAと呼ばれている
不飽和脂肪酸の一種だとされている栄養素が含まれております。


不飽和脂肪酸は血中のコレステロール値を改善させてくれる作用があることから最近では、エゴマ油や亜麻仁油なども注目されております。
DHAはイワシやサバなどのような青魚や、ウナギやサケ、マグロなどにも多く含まれており栄養価が高いようです。
これらの栄養成分を摂取するために積極的に魚料理を食べたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
魚料理には、刺身や焼き魚、煮魚などさまざまな調理方法がありますが、栄養に違いがあるのかについて少しご紹介していきたいと思います。


DHAは脂肪酸の一種ですが加熱することによって脂が失われてしまうと一緒に失われてしまうと言われております。
また、揚げ物などとして調理されることも多くありますが、高温で調理してしまうフライ料理はDHAが大量に流れ出てしまうようです。
そのためおすすめされているのは、刺身としてや脂も一緒に摂取することができる照り焼きなどです。


魚の缶詰なども多く販売されておりますが、缶詰の場合は汁の中にDHAが留まっているため汁も一緒に利用すると効果的だと言われております。


DHAは生活習慣病の予防に欠かすことができない栄養素だとされております。
日常生活で動物性のものやお肉類、揚げ物料理が多いと感じていらっしゃる方は、意識して魚料理を摂取するように心がけていきましょう。

バナー



ページの先頭へ